しろたぬweb

介護と医療に関わるすべての人にむけた歯医者のブログ

ブログは移転しました。 約3秒後に自動的に移転先へ遷移しますのでお待ちください。

自動的に切り替わらない場合は以下のURLをクリックしてください。

【すごい...】タフトブラシの効果・使い方【特徴は磨き残し撲滅です】

f:id:prandium:20201029212819j:plain


タフトブラシの効果、使い方を知りたい人へ。



・タフトブラシを利用したいが、効果がよくわからない


・磨き残しが多い気がする....


・タフトブラシの正しい使い方を知りたいな


本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は歯医者です。


毎日、歯磨きの後にタフトブラシを使って歯を磨いています。


そんな私が本記事で、タフトブラシの使い方を紹介していきます。


使い方だけでなく効果やデメリットもお話ししますので、ぜひご覧ください。


Twitterで情報発信していますので、記事の信頼性担保につながると嬉しいです。


1分ほどで読み終わります。


『こんな状態に当てはまる人には、ぜひタフトブラシをためしてほしいな。・矯正中・歯並びが悪い・生え変わり途中・背の低い親知らずがある
筆のような形状が普通の歯ブラシでは届かない汚れを落とす。面倒ならまず3日に1度、歯磨き後に使ってほしい。薬局で300円ほど。歯は磨けない所から悪くなる』





【すごい...】タフトブラシの効果【使い方を知る前に】

f:id:prandium:20201029213021j:plain


結論からいうと、下記の通りです。


✔︎ 【タフトブラシの効果】


普通の歯ブラシでは届かない汚れを落とすことで、むし歯と歯周病を予防する


✔︎ 【タフトブラシの使い方】

①:磨き残しのある箇所に毛先をあてる

②:そのまま軽い力で小刻みに振動させる


使い方を知る前に、簡単にタフトブラシの効果を解説します。


効果を知ることで、正しくタフトブラシを使うことができます。


タフトブラシとは


タフトブラシとは毛先が細い筆のようになった、小さな歯ブラシです。


下図のように、歯を一本一本磨くことができる形状になっています。


f:id:prandium:20201029213851p:plain

タフトとは英語で「一房」という意味です。


その名の通り毛先が一房にまとまっている歯ブラシなので、普通の歯ブラシでは届かない汚れも落とすことができます。


タフトブラシの効果【用途 / 目的 / 役割】


タフトブラシを使用する用途は、普通の歯ブラシでは届かない汚れを落とすことです。


特に磨きにくい「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの境目」の汚れを取り除くことを目的としています。


普通の歯ブラシで大きな範囲を磨き、タフトブラシで細かい場所を磨くという役割分担です。


結果として、虫歯や歯周病の予防の効果を発揮します。


タフトブラシが効果を発揮する場所


下記に当てはまる場合にタフトブラシをつかうとすごい効果を発揮します。


✔︎ タフトブラシが効果を発揮する場所

・歯並びが悪い

・奥歯のさらに奥

・矯正装置の周囲

・被せものの周り

・背の低い親知らず

・生え変わり途中の歯

・妊娠中

・歯周病の人


タフトブラシは隙間や奥歯についた汚れを落とすことができます。


さらにサイズが小さいので、小回りがきき、違和感も少ないです。



歯並びが悪い

歯が重なったり、強くくっついている場合は普通の歯ブラシでは磨けません。


奥歯のさらに奥

奥歯のさらに奥は普通の歯ブラシでは届かず、虫歯や歯周病の原因になります。


矯正装置の周囲

矯正装置のまわりには汚れがたまりやすく、むし歯の原因になります。


被せ物のまわり

歯を治療して、被せ物をいれている場所は、念入りなメンテナンスをすればするほど長持ちします。


背の低い親知らず

背の低い親知らずは汚れがたまると、痛みや腫れの原因になります。


生え変わり途中の歯

こどもの生え変わりの歯は、磨きにくいです。これから一生使う歯なのでしっかり磨きましょう。


妊娠中の人

妊娠中でとくにつわりのひどいときは、接触面積の小さいタフトブラシで磨くことは有効です。


歯周病の人

日本人の80%は歯周病といわれています。歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間を中心に磨くことで効果があります。


口の小さい人

口が小さいと、奥まで歯磨きが届きにくく、小さいヘッドのタフトブラシは効果があります。


【効果あり】タフトブラシの使い方【当て方・動かし方が大事】

f:id:prandium:20201029212907j:plain

タフトブラシの持ち方


持ち方はペンシル持ちでOKです。


ペングリップとよばれます。


f:id:prandium:20201029213945p:plain


いわゆる鉛筆持ちで持ちましょう。


これにより、歯だけではなく、腕にも負担をかけずにみがくことができます。


タフトブラシの使い方


タフトブラシの使い方は下記の通りです。


✔︎ タフトブラシの使い方

①:磨き残しのある箇所に毛先をあてる

②:そのまま軽い力で小刻みに振動させる


当て方は優しく、動かし方は小刻みに、がポイントです。


鏡を見ながらやるのは効果的です。


事前に舌で触って確認しておくのも有効。


力を入れすぎると傷つけてしますので、弱い力から始めましょう。


広い範囲を動かさず、目的をピンポイントで狙うようにすると効果的です。



タフトブラシを利用する頻度

本来は毎食後におこなうことが理想ですが、まずは1日一回、夕食後を目標にしてみてきださい。


私は10年以上、夜だけの利用でむし歯はできていません。慣れると習慣になります。


タフトブラシをつかう順番


普通の歯ブラシ → タフトブラシ



普通の歯ブラシのあとにタフトブラシを使いましょう。


磨く順番は諸説ありますが、大きい範囲から小さい範囲へむかうほうが効率はよいです。


掃除も、まずは大きものから取り掛かりますよね。


歯間ブラシやデンタルフロスを使う場合は、タフトブラシのあとに使いましょう。


タフトブラシについての疑問【すべて答える】


タフトブラシについてのよくある疑問を解説します。


✔︎ 歯磨き粉は必要?

普通の歯磨き同様、歯磨き粉は使いましょう。


ただし、泡立ちや爽快感が強いものは磨いた感じになってしまうので、注意しましょう。



✔︎ 替え時・交換時期は?

毛先が「逆ハの字」になったら、交換時期です。


私の場合、1日一回の使用で、2ヶ月ほどで交換しています。



✔︎ お手入れはどうする?

コップなどに毛先を上にして立て、通気性を良くしておきましょう。


湿っていると細菌が繁殖します。



✔︎ 余談

持ち運びもラクなので、旅行や防災セットに加えておくことはオススメです。

>>参考:【不足します】災害時に必要な口腔ケア用品5選【防災グッズにいれておこう】


タフトブラシのデメリット

・磨く面積が小さく、時間がかかる

・めんどくさい


タフトブラシのデメリットは上記の通りです。



磨く面積が小さく、歯磨きに時間がかかる


普通の歯ブラシに比べて、タフトブラシは磨ける面積が小さいです。


ですが、用途としては、磨き残しの部分を磨くことです。


そのため、歯ブラシ後にピンポイントで利用することで効率的に磨くことができます。



めんどくさい


歯ブラシそのものをめんどくさいと思う人は多いです。


さらにそこにタフトブラシなんて、さらに手間と思う気持ちはわかります。


ですが、歯が悪くなって治療する方が手間です。


歯の治療をしたことのある人ならわかると思いますが、歯医者に通うのは時間もお金もかかります。


疲労感もハンパないです。


毎日、タフトブラシを使うひと手間で、これらを節約することができます。


【安くはない】歯医者がオススメするタフトブラシ【歯科専売】

f:id:prandium:20201029202928p:plain


私がオススメのタフトブラシを紹介しておきます。


オーラルケア社の「ピーキュア ソフト」です。



柔らかさや長さには好みがありますが、歯ぐきをきずつけないためにまずは「柔らかめ」を推奨しています。


歯科専売のため、単品がネットではなかなか売っていません。


1本530円ほどと、タフトブラシの中では高額ですが、投資する価値はあるかと。


>>参考:比較あり:歯科医師のボクがおすすめするタフトブラシ3選【人気】


ドラッグストアやコスメショップでも売っていることがあります。


ぜひタフトブラシを活用してみてください。


まとめ:タフトブラシは日本人一人につき1本使ってほしい

f:id:prandium:20201029213105j:plain


今回の記事をまとめます。


✔︎ 【タフトブラシの効果】


普通の歯ブラシでは届かない汚れを落とすことで、むし歯と歯周病を予防する


✔︎ 【タフトブラシの使い方】

①:磨き残しのある箇所に毛先をあてる

②:そのまま軽い力で小刻みに振動させる



普通の歯磨きでは、口の中のよごれ60%しか落とすことができないと言われてます。


つまり、歯ブラシだけでは限界があります。


そこで歯磨きの仕上げとしてタフトブラシを使うことで、むし歯や歯周病を効果的に予防することができます。


タフトブラシは日本人の1人に1本、使って欲しアイテムです。


ぜひタフトブラシを活用してみてください。


✔︎ 【今記事で紹介したタフトブラシ】

歯科医師オススメのタフトブラシ >> ピーキュア ソフト


【一度タフトブラシ自体を試してみたい人】

おすすめの歯磨き粉であるコンクール ジェルコートF(先の細い歯ブラシつき) を買うとタフトブラシが1本ついてきますので、お試しにはよいかと。


【最安】歯医者がオススメの歯磨き粉 >>コンクール ジェルコートF(先の細い歯ブラシつき)


※ 付属するタフトブラシは「ラピス」という種類のもので、おすすめした「ピーキュア ソフト」ではないので、ご注意ください。


今回は以上です。


>>参考:比較あり:歯科医師のボクがおすすめするタフトブラシ3選【人気】





【口コミ最強のマウスウォッシュ】コンクールF を歯医者が徹底レビュー

f:id:prandium:20201025232023p:plain


マウスウォッシュ「コンクール F」 が気になる人へ。



・マウスウォッシュ「コンクール F」 のレビューをみてみたい


・洗口液ならコンクールF がよいってきいたけど、実際の効果はどうなのかな


・メリットとデメリット、副作用も知りたいな


本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は歯医者です。


毎日、歯磨きの後にコンクール Fを使って洗口しています。


そんな私が本記事で、コンクールF をレビューしていきます。


効果だけでなくデメリットもお話ししますので、コンクールFを試してみたいという方はぜひご覧ください。


Twitterで情報発信していますので、記事の信頼性担保につながると嬉しいです。


1分ほどで読み終わります。


『なぜ歯磨きするかというと、歯の汚れを落としてむし歯や歯周病を予防するためです。でもさらにその先には「美味しくゴハンを食べる」という超重要な目的がある。
痛みや腫れは味を消失させるし、そもそも歯があるからこそ噛める。入れ歯になると噛む力は50%以下になります。歯磨きは食べる楽しみを守る』


【口コミ最強のマウスウォッシュ】コンクールF を歯医者が徹底レビュー

f:id:prandium:20201025231738p:plain


マウスウォッシュは歯磨きの後の仕上げとして利用するもので、洗口液と呼ぶこともあります。


※ ブラッシングすることで効果を発揮するデンタルリンス(=液体ハミガキ)とは使い方が異なるで、一緒にしないように注意しましょう。


コンクールF はマウスウォッシュ(=洗口液)として、ウェルテック社より1990年に発売されました。


依頼ずっと、マウスウォッシュの売れ筋ランキングや洗口液の口コミで上位を占める人気商品です。


・Amazon 洗口液 売れ筋ランキング1位

・yahooショッピング マウスウォッシュランキング1位

・LOHACO マウスウォッシュ売れ筋ランキング2位


歯医者である私も、オーラルケアには欠かせないグッズとしてずっと愛用しています。


実際の使用感としては、ややミントの味と香りがかすかに感じる程度で、爽快感があります。


市販の洗口液は刺激や辛さのあるものが多いですが、コンクールF は刺激がすくないので、つよい刺激が苦手な方でも使えると思います。


事実、歯科関係者の間からも評判は上々で、多くの歯科医院で使用されている商品なのでオススメです。


【3つある】コンクールF の効果

f:id:prandium:20201025233043j:plain


歯科関係者に支持される大きな要因はコンクールF に3つの大きな効果があるからです。


✔︎ 【コンクールF の効果】

①:むし歯の発生、進行を予防

②:歯肉炎、歯周病の予防

③:口臭の防止


【根拠】コンクールFにはなぜ効果があるのか


コンクール F が効果がある根拠は、含まれる成分です。


成分表を見ると分かりますが、 複数の薬用成分が含まれています。


特に効果があるのはグルコン酸クロルヘキシジンです。


グルコン酸クロルヘキシジン

・殺菌作用

・付着抑制作用


殺菌作用で、細菌の細胞膜に障害を与えて殺菌します。


さらに付着抑制作用により、歯の表面・粘膜に細菌が張り付かないする効果があります。 


そして抗菌作用が12時間持続と長いことも特徴です。


他の成分にも以下のような効果があります。


グリチルリチン酸アンモニウム 

急性や慢性の炎症に対して高い効果


緑茶抽出液

抗炎症作用や抗アレルギー作用


コンクールFに含まれるこれらの成分により、根拠のある効果を発揮します。


コンクールF 効果なし説


コンクール F には効果がないという説もあります。


確かに12時間たつと効果が薄くなりますし、コンクール Fを使うだけでは虫歯そのものを防止することは出来ません。


ですが上記に示したように、グルコン酸クロルヘキシジンには科学的な根拠がありります。


そのためコンクールFには、虫歯や歯周病、口臭を予防する効果が期待できます。


【欠点あり】メリットとデメリット

f:id:prandium:20200619235849j:plain


続いてコンクール F のメリットとデメリットを紹介していきます。


✔︎ デメリット

デメリット ①:刺激

デメリット ②:着色

デメリット ③:アレルギー

デメリット ④:汚れそのものを落とす効果はない


✔︎ メリット

メリット ①:殺菌効果が高い

メリット ②:経済的でコスパ最強

メリット ③:使い方が簡単

メリット ④:1990年から販売されている信頼


まずはデメリットから解説します。

デメリット ①:刺激


多少の爽快感があり、これを刺激と感じることがあります


これはアルコールとメントールが含まれているからです。


※ コンクールFは水で希釈して使用するため、アルコール濃度はごくわずかになります。原液使用の洗口液に比べて刺激も少ないです。



デメリット ②:着色


グルコン酸クロルヘキシジンや歯や舌に黄ばみとして、着色することがあります。


これはグルコン酸クロルヘキシジンがポリフェノールなどの食べ物と反応しやすいからです。


※ とはいえ着色するのはかなり長期で使用した場合で、歯科医院での清掃によりとることができます。私は10年以上使っていますが、着色はありません。


デメリット ③:アレルギー


グルコン酸クロルヘキシジンでアレルギーを起こすことが稀にあります。


くすり等で発疹等の過敏症状を経験したことのある人は、十分注意して使用してください。


使用中にじんましん、息苦しさ等の異常があらわれた場合には使用を中止して、病院を受診してください。


デメリット ④:汚れそのものを落とす効果はない


コンクールFだけでは、歯の汚れそのものを落とすことは困難です。


あくまでコンクール F は洗口液で歯磨きの後に使うものだからです。


そのため、歯磨きは必須です。


しっかりとブラッシングを行い、歯間ブラシや糸ようじをした後にコンクールFの使用をおススメします


※ 海外では味覚障害が報告されていますが、国内基準の濃度では味覚障害を起こしたれいは報告されていません。また、口の中に傷やひどいただれ等のある人は使用はオススメしません。


メリット ①:殺菌効果が高い


根拠のある成分で殺菌効果が高いです。


コンクール F に含まれる成分は科学的根拠が高く、効果が期待できます。


特にグルコン酸クロルヘキシジンには、虫歯や歯周病、口臭を予防する効果があります。


メリット ②:経済的でコスパ最強


コンクール F の価格は定価1,100円(税込)です。


コンクール Fは水で薄めて使用する洗口液なので、経済的です。


1回あたり約1〜2円。


原液使用の洗口液(マウスウォッシュ)と比べて1回あたりのコストが安く、長く使えます。


100mlタイプを1日2回の使用して、1本で約1年ほど使うことができます。


洗口液にしてはやや高めですが、むし歯になって歯医者にかかるコストを考えると、費用対効果は高いと思います。


メリット ③:使い方が簡単


コンクール Fは使い方が簡単です。


コップの水に5滴垂らすだけです。


持ち運びも簡単で、置く場所にも困りません。


使い方は下記で紹介します。


メリット ④:1990年から販売されている信頼


コンクール F は1990年の発売されて以降、ずっと使われているという信頼があります。


効果があるからこそ今まで歯科医療従事者を中心に支持を集めています。


これほど長い期間使用されている洗口剤はありません。


Amazon最安値 >> コンクール F

【かんたんな手順】コンクール F の使い方

f:id:prandium:20201025232145p:plain


✔︎ コンクール F の使い方

① :コップに25~50mlの水を入れる

② :コップにコンクールFを5~10滴垂らす

③ :口の中に含み数回すすぐ


コンクール F の使い方は上記の通りです。(公式)


一般のマウスウォッシュと使用法は変わりありません。


コンクール F は歯磨きの後と寝る前の使用が効果的です。


使用後、水でのうがいは必要ありません。


【疑問をすべて解決】よくある質問

f:id:prandium:20201025232206p:plain


コンクール Fに関して、よくある質問に答えます。

✔︎ よくある質問

・使用期限はいつまでか

・1回の使用量はどのくらいか

・うがいは必要か

・使用するタイミングはいつか

・1本でどれくらい使えるか

・うがい後、飲んでもよいか

・妊婦、授乳中でも使用できるか

・高齢者、子供に使用できるか

・つくり置きしてよいか

・副作用はあるのか

・抜歯後も使えるか


上記の通りです。


使用期限はいつまでか

製造から3年です。


開封後は半年を目安に使用しましょう。


1回の使用量はどのくらいか

水25~50mlに対して5〜10滴です。


私はずっと5滴で使っています


色と量のイメージを貼っておきます。


f:id:prandium:20201025180515p:plain


うがいは必要?

コンクール F を使ってうがいした状態そのままで問題ありません。


改めて水でうがいする必要はありません


使用するタイミングはいつか

「歯磨き後」と「寝る前」がおすすめです。


睡眠中の細菌の増殖を抑え、起床時のお口のベタベタ、不快な口臭を軽減します。


1本でどのくらい使えるか

100mlタイプなら400~700回使うことができます。


1日2回の使用で、1本につき約1年ほど使うことができます。


うがい後、のみこんでもよいか


うがいの後、飲み込んでも問題ありません。


妊婦、授乳中でも使用できるか

妊婦や授乳中の方でも問題なく利用できます。


気分や体調が少なくなったら使用は控えてください。


高齢者、子供に使用できるか

高齢者は問題なく使用できます。

子どもでも、うがいが可能であれば使用できます。


つくり置きしてよいか

作り置きはおすすめしません。


成分が揮発して、十分な効果が得られない可能性があります


副作用はあるのか


コンクール F に含まれる成分の一つグルコン酸クロルヘキシジンによる副作用として着色やアレルギーの可能性が挙げられます。


ただし、日本での濃度は0.05%と国際基準よりもかなり低めですので、問題ないと考えてよい範囲です。


また、繰り返しになりますが、海外では味覚障害が報告されています。


ですが、国内基準の濃度では味覚障害を起こした症例は報告されていません。


抜歯後も使えるか


歯を抜いたりした後も使用することはできます。


キズの消毒ではなく、口の中をきれいに保つという意味での効果を期待できます。


お口の中を清潔に保てるのでオススメです。


※ その他、コンクールF に疑問がある場合、発売元であるウェルテックに問い合わせすることができます。

0120-17-8049  受付:9:30〜12:00、13:00〜17:00(土日祝除く)


✔︎ 緊急時には口腔ケアが必須

余談ですが、災害などの緊急時には口腔ケアが重要です。


肺炎の発症をおさえる効果があるからです。


防災グッズにコンクールを忍ばせておくことをつよくオススメします。


>>参考:【不足します】災害時に必要な口腔ケア用品5選【防災グッズにいれておこう】


【買い方】コンクール F の購入方法

f:id:prandium:20201025234340j:plain


コンクールF の定価は1,100円(税込)です。


購入するには2つの方法があります。


✔︎ コンクールFの購入方法


・店頭販売(薬局やコスメショップ)


・ネット通販(Amazonや楽天)


基本的に歯科専売なので取扱いをするお店はやや少なめです。


店頭販売(薬局、コスメショップ)


薬局屋コスメショップのような販売店で取扱いがあります。


すべての薬局、コスメショップに取り扱っているわけではないので、実際に行って確認する必要があります。

ネット通販

Amazon のようなネットショップで購入することができます


ですが、一本だけ買うには定価より100〜200円ほど割高になります。


※ ネット上では1,100円以下で売っているネットショップもありますが、送料等を含めると割高になることがほとんどですので注意してください。


Amazonで最安値の商品を紹介しておきます。

Amazon最安値 >> コンクール F


また、まとめ買いすると定価より安く購入できますが、まずは一本から試してみるのが良いかと

コンクールF お得3本セット


コンクールの歯磨きジェルジェルコート F は薬局では販売していないので、セットで買う場合はネットでの購入がお得です。

コンクールF +ジェルコーF(洗口液+歯磨きジェル)


>>参考:【口コミNO.1】コンクール ジェルコートF を歯医者がレビューする


まとめ:マウスウォッシュ「コンクール F」 を歯医者がレビューした

f:id:prandium:20201025234926j:plain


今回の記事をまとめます。


近年は高齢化が進み、長生きする人が増え、歯の大切さは重要性を増しています。


歯は食べるため、笑うため、生きるために必要で大切な身体の一部です。


歯を失う大きな原因は虫歯と歯周病で、その原因は細菌です。


歯が悪くなって歯医者に通うことになると、経済的にも時間的にも身体的にも疲れます。


コンクール F はあなたの口の中を殺菌する大きな助けの一つになります。


歯医者としてもオススメのコンクール Fをぜひ使ってみてください。


今回は以上です。


【最安】歯医者がオススメのマウスウォッシュ >> コンクール F



【口コミNO.1】コンクール ジェルコートF を歯医者がレビューする

f:id:prandium:20201023160309p:plain


「コンクール ジェルコートF」が気になる人へ。



・コンクール ジェルコートF のレビューを知りたい


・歯磨き粉ならコンクールジェルコートが良いって聞いたけど、果たして本当かな


・効果や、メリットデメリットをみてみたいな


本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は歯医者です。


毎日、コンクール ジェルコートF を使って歯磨きしています。


そんな私が本記事で、コンクールジェルコートFの効果、使い方をレビューしていきます。


メリットだけでなくデメリットもお話ししますので、コンクールジェルコートFを試してみたいという方はぜひご覧ください。


Twitterで情報発信しているので、記事の信頼性担保につながると嬉しいです。


1分ほどで読み終わります。


『なぜ歯磨きするかというと、歯の汚れを落としてむし歯や歯周病を予防するためです。でもさらにその先には「美味しくゴハンを食べる」という超重要な目的がある。
痛みや腫れは味を消失させるし、そもそも歯があるからこそ噛める。入れ歯になると噛む力は50%以下になります。歯磨きは食べる楽しみを守る』


【口コミNO.1】 コンクール ジェルコートFを歯医者がレビューする

f:id:prandium:20201023160131p:plain


コンクール ジェルコートFはフッ素コート歯磨きジェル(Fはフッ素の意味です)として、ウェルテック社より2002年に発売されました。


依頼ずっと、歯磨き粉の売れ筋ランキングや口コミで上位を占める人気商品です。


・Amazon歯磨き粉売れ筋ランキング1位

・yahooショッピング歯磨き粉ランキング1位

・LOHACO歯磨き粉(大人用)人気ランキング2位

・2020年歯磨き粉 おすすめ人気ランキング4位


正確にいうと歯磨き粉ではなく歯磨きジェルですが、歯科関係者の間からも評判は上々です。


歯医者である私も、もう10年以上、愛用しています。


【4つある】コンクール ジェルコートFの効果

f:id:prandium:20201024121646j:plain


歯科関係者に支持される大きな要因はコンクール ジェルコートF に4つの効果があるからです。


✔︎ 【コンクール ジェルコートF の効果】

①:高い殺菌作用

②:口臭予防

③:フッ素によるコーティング

④:口と歯に優しい成分


コンクール ジェルコートFの効果 ①:高い殺菌作用


コンクール ジェルコートF には高い殺菌作用があります。


コンクールジェルコートF に含まれる塩酸クロルヘキシジン(0.05%)が虫歯菌や歯周病菌を殺菌することができるからです。


細菌の増殖を防ぐことで、口の中を清潔に保つことができます。


コンクール ジェルコートFの効果 ②:口臭予防


口臭の予防が期待できます。


口臭の原因は、歯周病菌が原因です。


重症化すると歯がぐらぐらして出血するだけでなく、ドブのような臭いを発します。


コンクール ジェルコートF は歯周病菌を抑える効果があります。


成分のひとつであるβ-グリチルレチン酸により、炎症も抑えることができます


結果、嫌な口臭の発生を予防、改善することができます。


コンクール ジェルコートFの効果 ③:フッ素によるコーティング


コンクールジェルコート F に含まれるフッ素(950ppm)により、再石灰化、歯質強化が期待できます。


虫歯は出来始めのものであれば、フッ素による再石灰化が期待できます。


また定期的に使用して歯をコーティングすることで、歯そのものを強くすることができます。


コンクール ジェルコートFの効果 ④:口と歯に優しい成分


コンクール ジェルコートF は口にやさしい低刺激です。


発泡剤や研磨剤が入っていないので、歯や歯茎を傷つけません。


粗い研磨剤が入っていると、エナメル質と呼ばれる歯の表面を削り、知覚過敏や虫歯の原因になります。


コンクールジェルコート F はそういった無駄な刺激はいっさいありません。


【事実】メリットとデメリット

f:id:prandium:20201024121705j:plain


続いてコンクール ジェルコートF のメリットとデメリットを紹介していきます。


✔︎ メリット

メリット ①:使い始めてから、虫歯になっていない

メリット ②:ジェルタイプなので、細かいところまで浸透する

メリット ③:妊娠中や授乳中の女性、小さい子どもにも使用できる

メリット ④:寝たきりの高齢者にも使用できる


✔︎ デメリット

デメリット ①:他の歯磨き粉よりも苦い

デメリット ②:歯科専売のため販売店(取扱店)がすくない

デメリット ③:容器が固い

デメリット ④:歯が黒くなる(着色する)ことがある


メリット ①:使い始めてから、虫歯になっていない


コンクールジェルコート F 使ってから10年ほど経ちます。


あくまで個人的な感想ですが、そこから虫歯になっていません。


歯医者として歯磨きをしっかりしているというのはありますが、高い抗菌作用も効果があると思います。


メリット ②:ジェルタイプなので細かいところまで磨ける


通常の歯磨き粉と違って、コンクールジェルコート F はジェルタイプです。


そのため「歯と歯ぐきのすき間」や「歯と歯の間」の細い隙間に浸透し、薬効成分が行き届きます。


その場にとどまる時間も長いので、効果は持続しやすいです。


メリット ③:妊娠中や授乳中、小さい子どもにも使用できる


コンクールジェルコート Fは妊娠中の方や授乳中の方も使用可能です。


小さい子供もうがいのできる子供であれば、問題なく使用できます。


気分や体調が優れなければ使用は控えてください。


メリット ④:寝たきりの高齢者にも使用できる


コンクールジェルコート Fは寝たきりの高齢者にも使うことができます。


高い抗菌作用に加えて、その場に留まりやすく、虫歯や歯周病予防の効果は高いです。


うがいのできない高齢者の場合は、使用量を少なくしガーゼでしっかり拭き取るようにしましょう。


最安値 >> コンクール ジェルコートF 90g【歯科専用】1本 + 先の細い歯ブラシ

タフトブラシと呼ばれる、歯を1本1本磨く歯ブラシ付きですが、単品で買うよりもお得で、最安値です。


>>タフトブラシが疑問の方:【すごい...】タフトブラシの効果・使い方【特徴は磨き残し撲滅です】


定価は1,100円と、歯磨き粉の中では高額ですが、むし歯治療でかかるコストを考えると、費用対効果は高いと思います。


歯科医院だと定価の1,100円で購入できますが、ネットだと特に1本の販売は少し割高です。


デメリット ①:他の歯磨き粉よりも苦い


他の歯磨き粉に比べてやや苦いと感じる人もいます。


味はミントです。


刺激が少ないという人もいますが、多くはやや苦いという感想が多いです。


デメリット ②:歯科専売のため販売店(取扱店)がすくない


コンクールジェルコート F の特徴は、歯科専売ということがあります。


そのため販売店(取扱店)が少ないです。


手に入れられるのは歯科医院かAmazonのネット販売のみです。


薬局やスーパーは販売店に含まれていないので、取り扱いがありません。


デメリット ③:容器が固い


容器が硬いので、量が調整しにくいです。


一般の歯磨き粉と容器が固く、押し出すことができません。


慣れるまで、少し時間がかかります。


デメリット ④:歯が黒くなる(着色する)ことがある


コンクールジェルコート F には研磨剤が含まれていません。


そのため、タバコやコーヒーを多飲するひとは着色する可能性があります。


ただ、コンクールジェルコートFに含まれるキレート剤が汚れや黄ばみを除去してくれるので、よく磨きよくうがいすることが重要です。


実際に黒くなった症例をみたことはありません。


【疑問をすべて解決】よくある質問

f:id:prandium:20200721195434j:plain


コンクールジェルコートFに関して、よくある質問に答えます。


・使用期限はいつまでか

・1回の使用量はどのくらいか

・うがいは必要か

・使用するタイミングはいつか

・1本でどれくらい使えるか

・副作用はあるのか

・フッ素は危険ではないのか

・電動歯ブラシでもつかえるか

・ 妊娠中、授乳中でも使用できるか

・薬局を探したけどみつからない


上記の通りです。


使用期限はいつまでか

製造から3年です。開封後は半年を目安に使用しましょう。


1回の使用量はどのくらいか

適切な量は、成人で0.3g(約2cm)、子どもはその半分です。


イメージを貼っておきます。

f:id:prandium:20201024113635p:plain


うがいは必要?

あくまで歯磨き剤なので、うがいまたは清拭は必要です。


清拭とはガーゼなどで口の中をぬぐうことで、うがいのしにくい高齢者に有効です。


使用するタイミングはいつか

食後を推奨します。

食後は歯の表面に付着した食べかすにより、歯が溶けやすい環境です。


むし歯・歯周病予防には「食後」のハミガキが効果的です。


1本でどのくらい使えるか

1本(内容量は90g) で、適正量を使えば300回分です。


朝晩みがいても150日使えます。


副作用はあるのか

クロルヘキシジンによる着色があげられます。


クロルヘキシジンはとくにポリフェノールと反応しやすいです。


ですが、日本での濃度は0.05%と国際基準よりもかなり低めですので、問題ないと考えてよいでしょう。


アナフィラキシーショックも2例ほど報告されていますが、これは歯科医院で観血処置をした際の事例ですので、大きな傷のない口の中であれば問題ありません。


どの歯磨き粉にも共通することですが、気分や体調が優れなければ使用は控えて病院にいくようにしてください。


フッ素が危険ではないか

フッ素危険ではないかという意見があります。


結論から言うと、通常の使い方をすれば危険性はありません。


フッ素(フッ化物)はWho 世界保健機構でも虫歯予防の有効性として認められていて、海藻やお茶など自然な食品の中にも多く含まれています。


またアメリカなどでは水道水にフッ化物が混入している(水道フロリデーション)ので、全身への提供されています。


一方で日本では半袖のフッ素塗布や歯磨き粉などの局所での 使用になるので、容量を守れば、危険性はありません。


電動歯ブラシでも使えるか

歯ブラシの種類での制限はありません。


電動歯ブラシでも手で磨く歯ブラシでも、どちらでも使用可能です。


妊娠中、授乳中でも使用できるか

メリットでも紹介したように、コンクールジェルコート Fは妊娠中の方や授乳中の方も使用可能です。


小さい子供もうがいのできる子供であれば、問題なく使用できます。


気分や体調が優れなければ使用は控えるようにしてください。


薬局を探したけどみつからない

歯科専売のため歯科医院とネットでの取り扱いが基本です。


薬局やドラッグストアでの実店舗では取り扱いしていません。


お得な買い方は下記で解説します。


【手順】コンクール ジェルコートFの使い方

f:id:prandium:20201023160435p:plain


① :コンクールジェルコートFを歯ブラシに2cmとる

② :口全体をしっかりブラッシングする、

③ :数回ブクブクうがいをする


コンクールジェルコート F の使い方は上記の通りです。(公式)


一般の歯磨き粉とを使い方は変わりありません。


コンクールジェルコート F は仕上げとして、フッ素コート剤としても使用できます。


やり方は「ブラッシング後にジェルコートFをもう一度歯ブラシにとり、全体に行き渡らせるようにブラッシング(フッ素コート)した後、1回だけ軽くうがいをする」です。


【歯科医院での価格が格安】コンクールジェルコートF のお得な買い方

f:id:prandium:20201024121832j:plain


コンクールジェルコート F の定価は1,100円(税込)です。


正直歯磨き粉としては高額ですが、 それに見合った効果はあります。


虫歯になって、歯医者に何度も通ることを考えると、時間的にもコスト的にも節約効果は十分にあるはずです。


コンクールジェルコート F の買い方は2つあります。


・歯科医院で購入する

・ネットで購入する


どちらでも簡単に購入することができます。


✔︎ 一番お得な買い方

一番お得な買い方は近所の歯医者で買うことです。


1本1,100円で購入できます。


販売会社ウェルテックのカスタマーセンター(0120-17-8049)で最寄りの取り扱い病院を教えてくれます。


ついでに検診することで虫歯をチェックできますし、かかりつけの歯医者をつくるきっかけにもなるので一石三鳥です。



✔︎ 忙しい方むけ

忙しくて歯医者に行く時間がない、歯医者行くのが面倒というひとはAmazonでも買うことができます。


ネットでの購入は1本のみで買うと割高の商品も多いです。


Amazonで最安値の商品を紹介しておきます。


メリット④で紹介したように、タフトブラシと呼ばれる歯を1本1本磨く歯ブラシ付きですが、単品で買うよりもお得で、最安値です。


※ ネット上では1,100円以下で売っているネットショップもありますが、送料等を含めると割高になることがほとんどですので注意してください。


コンクール ジェルコートF 90g【歯科専用】1本 + タフトブラシ


>>参考:【すごい...】タフトブラシの効果・使い方【特徴は磨き残し撲滅です】



まとめ買いは少しお得ですが、まずは1本から試してみるのがよいかと。

コンクール ジェルコートF 90g 歯科専用 2本セット


>>参考:【口コミ最強のマウスウォッシュ】コンクールF を歯医者が徹底レビュー



日常で使うのであれば、歯磨き粉と洗口液はまとめて購入するのもお得です。

コンクール ジェルコートF 90g +コンクールF 100ml


まとめ買いであれば楽天やYahooショッピングでも購入できます。


まとめ:コンクール ジェルコートF を歯医者がレビューした

f:id:prandium:20201024123658j:plain


あまり知られていませんが、日本人の8割は歯周病です。


歯がグラグラしてきて、最終的には抜けてしまいます。


歯周病は細菌が原因なので、どれだけ細菌を殺菌できるかということが歯周病予防につながります。


歯垢1mgの中には1億個もの細菌が存在します。


是非一度コンクールジェルコート Fを試してみてください。


繰り返しになりますが、定期的な歯科検診は、歯の寿命を伸ばすことにつながります。


こちらも合わせて、行くようにしてください。


今回は以上です。


【最安】歯医者がオススメの歯磨き粉 >>コンクール ジェルコートF(先の細い歯ブラシつき)



【これからニーズあり】訪問歯科の必要性について【わりと重要です】

f:id:prandium:20201022183747j:plain


訪問歯科の必要性を知りたい方へ。



・訪問歯科の「必要性」ってなんだろう...


・訪問歯科診療の重要さを具体的に知りたい


・実際のニーズはどのくらいあるのかな



本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は、認知症や高齢者の方の治療を専門する歯医者です。


毎日、患者さんの自宅や老人ホームに訪問しつつ、大学で講義をしています。


Twitterで情報発信していますので、記事の信頼性担保につながると嬉しいです。


1分ほどで読み終わります。


『ちょっと勘違いしやすいことなんですけど、普段むせていない高齢者でも誤嚥性肺炎になります。これはのどの感覚が低下していると、ムセや咳き込みが起こりにくく、誤嚥に気づかないからです。睡眠中に自分の唾液で誤嚥することもある。ムセてないから大丈夫…と思う人がいるけれど、危ない認識です』




【これからニーズあり】訪問歯科の必要性【わりと重要】

f:id:prandium:20201022184008j:plain


訪問歯科の必要性、をひとことで言うと下記の通りです。



・QOLの向上


QOLとは「 Quality of Life 」つまり「生活の質」のことです。


自分らしく納得のいく生活の質の維持を目指す、という考え方です。


身体的だけでなく精神的、社会的、経済的、すべて含まれます。


訪問歯科の必要性は患者さんひとりひとりの「QOLの向上」です。


訪問歯科とは


かんたんに、訪問歯科とは何かについて紹介しておきます。


訪問歯科とは「身体的、精神的な理由で歯医者に通院が困難な人のために、自宅や施設にいながら歯科診療が受けられる医療サービス」です。


歯医者や歯科衛生士が、自宅や介護施設に直接訪問して、治療します。


高齢化社会を迎えるにあたり、国が促進している制度のひとつでもあります。


>>参考:【訪問歯科とは..?】訪問歯科診療とは何者なのかを解説します【聞き慣れない】


訪問歯科は患者さんのQOL向上ために必要


繰り返しになりますが、訪問歯科は患者さんの「QOL向上」のために必要です。


なぜなら、口の中を清潔に保ち、機能を維持することは、生きる力につながるからです。


訪問歯科の対象となる患者さんの多くは、何かしらの持病を抱えています。


笑ったり、美味しいものを食べたり、会話を楽しむ、ということは人生の大きな喜びです。


なにより「食べる」という言葉は命に直結します。


これらの行為ができなると、「QOL=生活の質」はあきらかに低下します。


通院の難しい患者さんに対して歯や口の治療を施すということは、楽しみだけでなく、「命を守る」という意味でも重要なことです。


訪問歯科のニーズ


訪問歯科の対象となる患者さんは日本に約700万人もいます。


これは2020年で要介護認定を受けている(介護が必要だと認定されている人)の数です。


高齢で身体が不自由、認知症が進んだ、寝たきり、精神的な疾患を抱えている...歯医者に通院が難しい人たちがたくさんいます。


歯科の現場だけでなく、医療や介護の現場からも訪問歯科へのニーズは急激に増えています。


75歳をこえると歯科の受診率は激減する


歯医者への受診率は75歳を超えると急激に低下します。


これは今まで歯科の受診は歯医者に行くのが当然で、訪問で受診できる、という認識はほとんどないからです。


そのため訪問歯科は通院の難しい75歳以上の患者さんをカバーできる分野として、必要とされています。


訪問歯科が必要な根拠:QOLの向上【ニーズある人へ届け】

f:id:prandium:20201022184024j:plain


訪問歯科でQOLが向上する根拠を紹介します。


✔︎ 訪問歯科によるQOL向上の根拠

・歯の治療

・口腔ケア

・機能訓練、リハビリ


歯の治療


当たり前ですが、訪問歯科診療では「歯の治療」を受けることができます。


そして、歯の治療をおこなうことで QOL は向上します。


歯を治すことは噛むこと、笑うこと、話すこと、これらすべてにつながるからです。


虫歯を治す、歯周病を治す、入れ歯を作る。


痛みを取り除き、噛み合わせを作ることで QOL の向上に大きく貢献できます。


訪問歯科診療では外来の歯科医院と同じ治療をすることができます。


>>参考:【ほぼできる】訪問歯科の治療内容を解説します【症状もわかりやすく】


口腔ケア


口腔ケアで口の中の清潔を維持することは、 QOL の向上につながります。


口の中をきれいにすることで虫歯や歯周病を防ぐことができ、歯がなくなるのを防止できるからです。


歯は「磨いている」と「磨けている」では大きく異なります。


歯科医師や歯科衛生士からブラッシング指導を受けることで、歯の寿命を延ばすことができます。


口腔ケアは歯科領域だけでなく、介護や看護の現場でも重要視されるようになってきています。


機能訓練・リハビリ


口の中の機能を訓練することで QOL が向上します。


訪問歯科では治療や口腔ケアだけでなく機能訓練、リハビリをおこないます。


口の周りの機能を維持するために、舌や唇口周り、喉、つばのマッサージ、嚥下(飲み込み)のトレーニングをおこないます。


これにより「話す」「食べる」「笑う」といった生きるために必要な動作の向上維持を目指します。


誤嚥性肺炎の防止


結果として、適切な口腔ケアと機能訓練をおこなうことで誤嚥性肺を予防する効果があります。


誤嚥性肺炎は日本人の死因上位の疾患です。


口の中が汚れや唾が肺に入ることによりそこで炎症を起こします。


そのため口の中を清潔にして機能を維持することで、誤嚥性肺炎を防止することが期待できます。


これから訪問歯科診療の必要性は高まる

f:id:prandium:20200719212022j:plain


今回の記事をまとめます。



・訪問歯科の必要性は『 QOLの向上 』


・歯の治療、口腔ケア、機能訓練、リハビリでQOLは向上する


・訪問歯科を受診することで、誤嚥性肺炎を予防し、命を守る


・歯科だけでなく、医療や介護の現場でも訪問歯科のニーズは増えている



これから、超高齢化社会を迎えます。


そのため、訪問歯科の必要性が高まってきます。


自分の身内、周りの人、もし歯医者に通院できずに困っている人がいたらぜひ訪問歯科の存在を教えてあげてほしいです。


現在、訪問歯科診療に対応する歯科医院は全体の18%ほどです。


まだまだ、これからの分野ですが、間違いなく供給も増えてきます。


>>参考:【見つけたい】訪問歯科の探し方【5つある / 選ぶ基準も解説します】


歯の健康は、毎日の歯ブラシが基本です。


歯医者で磨き方を教わり、毎日実践する事が、歯の寿命そして健康寿命をのばすことになります。


歯医者がおすすめする歯ブラシ、歯磨き粉、洗口剤を載せておくので、ぜひ試してみてください。


✔︎ 【歯医者がオススメ 歯磨きの効果を激増させるグッズ】

歯磨き粉

歯磨き粉は殺菌作用がいのち。歯科専用のものが一番効果がたかいです。粉といってもジェル状で、歯医者でも売っています。

ウェルテック ジェルコートF 90g 歯科専用

>>参考:比較あり:歯医者がおすすめの歯磨き粉 5選【目的別ランキング】


洗口液

洗口液で仕上げをするのも効果的。歯科専用のものを使いましょう

ウェルテック コンクールF 歯科専用

>>参考:比較あり:歯医者がおすすめする洗口液 3選【あなたに合った選び方】


※ 歯磨き粉と洗口液はまとめて購入するとお得です。

ウエルテック ジェルコートF 90g / コンクールF 100ml セット 歯科用 医薬部外品



毎日の歯磨きで健康をまもりつつ、早めにかかりつけの歯医者さんを見つけましょう。


スムーズな受診環境を整えるのは大事です。


今回は以上です。






訪問歯科診療の頻度について解説します【治療の期間・回数も紹介】

f:id:prandium:20201018221510j:plain


訪問歯科診療の頻度を知りたい方へ。



・訪問歯科って、どのくらいの頻度で診療するのだろう


・実際のペースを教えてほしい


・治療期間や回数はどれくらいなのかな


本記事ではこういった疑問にこたえます。



本記事の内容


この記事を書いている私は、認知症や高齢者の方の治療を専門する歯医者です。


毎日、患者さんの自宅や老人ホームに訪問しつつ、Twitterで情報発信しています。


記事の信頼性担保につながると嬉しいです。


1分ほどで読み終わります。

『100年前に生まれた子どもが100歳まで生きる確率は1%もなかった。
いま先進国で生まれた子どもが100歳まで生きる確率はなんと50%を越える。昔の人からみれば、無限と感じるほど時間が産まれたはずなのに、日本の若者の死因1位は自殺で、7人に1人は貧困という現実。ディストピアジャパン…カオス…』


訪問歯科診療の頻度


f:id:prandium:20201018221225j:plain

週に1回が基本


訪問歯科診療は、週に1回の診察が基本です。


特に口の中に不具合があり治療を要する場合は、毎週治療することが多いです。


ペースは口の中の状況だけでなく体調や都合に応じて変化します。


治療が終わると週1〜 半年のペース


治療が終わると週に一度から半年の間で次のペースが決まります。


ペースに幅があるのは、口の中の状況に個人差があるからです。


例えば自分で磨くことが難しかったり、汚れが溜まりやすかったりするような人は、週に一度の口腔ケアをお勧めします。


これにより、肺炎のリスクを低下させることができます。


自分でしっかり磨けていたり、メンテナンスできるような方は半年に一度の診察となります。


急なときにいつでもよべる病院をさがす


急な時に対応してくれる歯科医院を見つけましょう。


歯は急に痛くなったり腫れたりするからです。


当日、遅くても明日以内の間に対応してくれる歯科医院であれば安心です。


「急な時はどのように対応しますか」に確認しておくのもオススメです。


>>参考:【見つけたい】訪問歯科の探し方【5つある / 選ぶ基準も解説します】


訪問歯科診療の治療期間・回数

f:id:prandium:20201018221936j:plain


✔︎ 【訪問歯科診療の治療期間・回数 】

治療期間 回数
歯石の除去 1日〜数ヶ月 綺麗になるまで
むし歯治療(小さめ) 1日〜数ヶ月 1回/本
むし歯治療(大きめ) 1日〜数ヶ月 1回/本
神経の治療 1日〜数ヶ月 1〜10回/本
抜歯 1日〜1ヶ月 1回/本
銀歯の作製 1週間〜1ヶ月 2〜4回/本
総入れ歯の作製 1ヶ月〜1.5ヶ月 4〜6回
部分入れ歯の作製 1ヶ月〜1.5ヶ月 4〜6回
入れ歯の修理 1日〜2週間 1〜3回
入れ歯の調整 1日〜3ヶ月 1〜10回
嚥下検査、訓練 1日〜数ヶ月 1〜10回
口腔ケア 定期的にずっと 定期的にずっと


上記の通りです。


治療期間・回数は個人差あり


頻度だけでなく、治療期間や回数にも個人差があります。


口の中の状況は一人ひとり、まったく違うものだからです。


状態が悪ければ、治療期間と回数は伸びます。


逆にメンテナンスができるようになれば回数も減っていきます。


1回の滞在時間は10分から30分ほどが目安


1回の治療時間は10分から30分ほどです。


訪問歯科診療の対象となる人では、長時間の診療が身体的な負担になる人が多いからです。


ずっと口を開けていたり、同じ姿勢を保つことは健常な人でも辛いです。


無理をしない程度に、少しずつ治療を進めていくこともあります。


入れ歯は1〜1.5ヶ月かかる


治療の中で長い時間がかかるのは入れ歯の作成です。


上の表にあるように、完成まで1〜1.5ヶ月、回数にして4〜6回ほどかかります。


事前に歯を抜くような処置が必要なときは、傷の治りを待つ時間が必要なので期間はもう少し延びます。


口腔ケアは大事


治療中、そして治療が終わった後の口腔ケアは大切です。


訪問歯科診療で一番大切と言ってもよいかもしれません。


口の中の衛生状態を保つということは命に直結するからです。


汚れがたまることで肺炎のリスクは高まります。


刺激が少ないと、口の中の筋肉や感覚も衰えていきます。


口腔ケアは口の中をきれいにするだけでなく、口の機能を維持する役目もあります。


そのため、定期的に訪問歯科診療を受けることをお勧めします。


くわえて、毎日の歯ブラシがとても大切ですので、やり方を教えてもらうということも効果的です。


まとめ:訪問歯科診療をうけることで、体調の変化にきづく

f:id:prandium:20200604002545j:plain


今回の記事をまとめます。



・訪問歯科診療は週に1回が基本


・状態が良くなると間隔があくこともある


・治療期間・回数は個人差あり


・口腔ケアが大事


訪問歯科診療をうける頻度、期間、回数は個人によって違います。


定期的に訪問歯科診療を受けることで、体調の変化の気づきにもなります。


口の中は体調が現れやすいです。


いつもと比べて舌が汚れていたり、乾燥していたりするような小さな変化に気づくことが、 全身の体調管理にもつながります。


このような意味でも、定期的に訪問歯科診療をうけることはメリットがあります。


頻度、期間、回数を確認しつつ、訪問歯科診療を有効活用してください。


今回は以上です。


>>参考:【見つけたい】訪問歯科の探し方【5つある / 選ぶ基準も解説します】

>>参考:【ほぼできる】訪問歯科の治療内容を解説します【症状もわかりやすく】

>>参考:【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介します【料金表つき】

>>参考:訪問歯科診療の「当日の流れ」を具体的に解説します【注意点あり】

>>参考:訪問歯科診療をうけるメリット・デメリット【わかりやすく解説します】





訪問歯科診療をうけるメリット・デメリット【わかりやすく解説します】

f:id:prandium:20201018143812j:plain


訪問歯科診療のメリットとデメリットを知りたい方へ。



・訪問歯科診療の利用を検討している


・訪問歯科診療のメリットを知りたいな


・デメリットも教えてほしい...



本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は、認知症や高齢者の方の治療を専門する歯医者です。


毎日、患者さんの自宅や老人ホームに訪問しつつ、Twitterで情報発信しています。


記事の信頼性担保につながると嬉しいです。


1分ほどで読み終わります。

『訪問歯科診療に関わった頃は、えっ?歯医者の訪問?みたいな反応で、嚥下検査?なにそれ?と言われた。最近少しだけ認知度があがり、一人では回らないほど依頼が増え、なにより心優しい医療と介護職の仲間に囲まれて体調も良好。基本ビビりなので、あのとき「やってみよう」と思って本当によかった』




訪問歯科診療をうけるメリット・デメリット【わかりやすく解説】

f:id:prandium:20201018144340j:plain


訪問歯科診療のメリット、デメリットを紹介していきます。


結論からいうと以下の通りです。


✔︎ 【訪問歯科のメリット】


①:部屋にいたまま診察をうけられる

②:一般歯科と同じ治療がうけられる

③:介護する側の身体的、精神的負担が少ない

④:感染リスクが低い

⑤:受診すべきタイミングを見落としにくい

⑥:口腔内を衛生的に保つことができる


✔︎ 【訪問歯科のデメリット】


①:治療内容によっては難しいものがある

②:外来診療に比べて料金が高い

③:住んでいる所から直線距離で16km以内の病院しか利用できない

④:通院困難な人だけ利用できる




訪問歯科とは「身体的、精神的な理由で歯医者に通院が困難な人のために、自宅や施設にいながら歯科診療が受けられる医療サービス」です。

 
>>参考:【訪問歯科とは..?】訪問歯科診療とは何者なのかを解説します【聞き慣れない】


歯医者や歯科衛生士が、自宅や介護施設に直接訪問します。


高齢化社会を迎えるにあたり、国が促進している制度のひとつでもあります。


訪問歯科診療をうけるメリット


繰り返しになりますが、下記の通りです。


✔︎ 【訪問歯科のメリット】


①:部屋にいたまま診察をうけられる

②:一般歯科と同じ治療がうけられる

③:介護する側の身体的、精神的負担が少ない

④:感染リスクが低い

⑤:受診すべきタイミングを見落としにくい

⑥:口腔内を衛生的に保つことができる


ひとつずつ深掘りしていきます。


訪問歯科を受けるメリット ①:部屋にいたまま診察をうけられる


「部屋にいたまま治療を受けられる」というのは訪問歯科の最大のメリットです。


訪問歯科の対象となる人にとって、通院するという行為は身体的、精神的にかなり負担がかかります。


訪問歯科診療は自宅、介護施設、病院などどこでもうけることができます。


お部屋でも、寝室でも、リビングでも、場所は問いません。


待合室での順番待ちもありません。


訪問歯科を受けるメリット ②:一般歯科と同じ治療を受けられる


訪問歯科診療では外来の一般歯科と同じ治療を受けることができます。


歯の治療には、いろいろな機材が必要です。


訪問歯科診療ではその機材をすべて持ち運ぶことができます。


なので、外来の歯医者さんと同じ治療を受けることができます。


詳しくは【ほぼできる】訪問歯科の治療内容を解説します【症状もわかりやすく】で解説しています。


訪問歯科を受けるメリット ③:介護する側の身体的、精神的負担が少ない


訪問歯科診療は、介護する側の身体的、精神的負担を軽減することができます。


訪問歯科診療はその場で治療することができるからです。


これに対し、通常の外来診療では病院にいき、待合室で待ち、説明を受け、帰宅するという行動が必要です。


そのため訪問歯科診療は、治療を受ける人だけでなく介護する人にとっても負担軽減になります。


体力的にも精神的にも時間的にも、負担は減少します。


訪問歯科を受けるメリット ④:感染リスクが低い


訪問歯科では他人からの感染リスクが低いです。


通常の一般診療と違い、不特定多数と接触しないからです。


外出先や病院の待合室など多くの人が集まる環境を避けることができます。


もちろん訪問歯科診療のスタッフが感染源となる可能性もあります。


それは外来の診察を受けても可能性はあるので、不特定多数との接触がない、という意味で感染リスクを減らすことができます。


訪問歯科を受けるメリット ⑤:受診の機会を見落としにくい


訪問歯科を受けることで、受診の機会を見落としにくくなります。


訪問歯科診療では家にいるだけで受診できるので、診察を受けやすいです。


そのため体調の変化、病気の進行具合を定期的にチェックできます。


このくらい大丈夫か、ちょっと忙しいから後にしよう、などの理由で虫歯や歯周病を進行してしまうリスクも減ります。


訪問歯科を受けるメリット ⑥:口腔環境を衛生的に保つことができる


訪問歯科診療をうけることで、口の中の環境を衛生的に保つことができます。


歯の健康は口の中をきれいにすることが基本です。


そのため口腔ケアがとても重要です。


定期的な口腔ケアをうけつつ、そのやり方を介護者が知ることで、毎日実践できるようになります。


結果、肺炎や機能低下を防ぐことができます。


訪問歯科診療のデメリット


続いて訪問歯科診療のデメリットを紹介します。


✔︎ 【訪問歯科のデメリット】


①:治療内容によっては難しいものがある

②:外来診療に比べて料金が高い

③:住んでいる所から直線距離で16km以内の病院しか利用できない

④:通院困難な人だけ利用できる


上記の通りです。


訪問歯科を受けるデメリット ①:治療内容によっては難しいものがある


治療内容によっては訪問歯科で対応できないものがあります。


これは患者さんの体調として難しいもの、保険が適用じゃなく難しいもののふたつです。


具体的には、体調として難しいものは、抜歯と相性の悪い薬を飲んでいたり、糖尿病などの持病が重傷で出血する資料が難しかったりする場合です。


この場合、どうしても外の病院への通院が必要になります。紹介状を書いて紹介することになります。


もうひとつは保険が適用できない、矯正治療、ホワイトニング、インプラントあたりは訪問歯科での治療は難しいです。


厳密にいうと、訪問診療で可能な治療ではあるのですが、需要としてはかなり少ないのが現実です。



訪問歯科を受けるデメリット ②:外来診療に比べて料金が高い


訪問歯科診療は外来の診療に比べ、料金が高いです。


一定の技術力、専用機材の持ち出しなどにコストがかかるからです。


費用は保険で決まっています。


外来の診療に比べて2、3割くらい高いイメージです。


詳しくは【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介します【料金表つき】を参考にしてください。


訪問歯科を受けるデメリット ③:住んでいる所から直線距離で16km以内の病院しか利用できない


訪問歯科診療は住んでいる場所から直線距離で半径16 km以内にある病院にしか依頼できません。


これも保険のルールで決まっています。


そのため16km圏外の病院から訪問してもらうことはできません。


訪問歯科を受けるデメリット ④:通院困難な人だけ利用できる


訪問歯科診療はあくまで「通院困難な人」のみ利用できる医療サービスです。


これは国が決めたルールです。


>>参考:「訪問歯科の対象者」をわかりやすく解説します【利用条件はゆるめ】


そのため、通院するのがめんどくさい、元気だけどついでに見て欲しい、のような理由では訪問歯科診療を利用することができません。


まとめ:訪問歯科診療のデメリットはメリットに変わる

f:id:prandium:20200808164536j:plain


今回の記事をまとめます。


✔︎ 【訪問歯科のメリット】


①:部屋にいたまま診察をうけられる

②:一般歯科と同じ治療がうけられる

③:介護する側の身体的、精神的負担が少ない

④:感染リスクが低い

⑤:受診すべきタイミングを見落としにくい

⑥:口腔内を衛生的に保つことができる


✔︎ 【訪問歯科のデメリット】


①:治療内容によっては難しいものがある

②:外来診療に比べて料金が高い

③:住んでいる所から直線距離で16km以内の病院しか利用できない

④:通院困難な人だけ利用できる



訪問歯科診療は通院困難な人にとっては、とても有効な医療サービスです。


デメリットも、とらえ方次第でメリットに変わることがあります。


例えば「料金が少し高い」という理由も、体力的なこと、精神的なこと、時間的なことを考えると、依頼する価値がうまれる人もいます。


事実、介護タクシーなどを使って通院するよりは逆に安い場合もあります。


矯正やホワイトニングなど特殊な治療法をのぞき、歯の健康を守るための治療は訪問歯科診療ですべて可能です。


歯科医師をはじめとする診療スタッフと信頼関係を築いて慣れることができれば、リラックスして診療を受けられます。


まだまだ訪問歯科診療はマイナーですが、最近は少しずつ数が増えてきています。


訪問歯科には価値があります。


メリット、デメリットを頭に入れつつ、ぜひ試してみてください。


今回は以上です。


>>参考:【見つけたい】訪問歯科の探し方【5つある / 選ぶ基準も解説します】

>>参考:【ご案内】訪問歯科の申し込み方法【依頼から治療開始までの流れ】

>>参考:【ほぼできる】訪問歯科の治療内容を解説します【症状もわかりやすく】

>>参考:【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介します【料金表つき】

>>参考:訪問歯科診療の「当日の流れ」を具体的に解説します【注意点あり】






【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介します【料金表つき】

f:id:prandium:20201015211707j:plain


訪問歯科診療の料金を知りたい方へ。



・訪問歯科診療を依頼すると、費用はどのくらいかかるのかな


・訪問歯科診療の料金って高そうで心配...


・交通費やキャンセル料は発生するの?支払い方法は?


本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は、認知症や高齢者の方の治療を専門する歯医者です。


毎日、患者さんの自宅や老人ホームに訪問しつつ、Twitterで情報発信しています。


記事の信頼性担保につながれば嬉しいです。


1分ほどで読み終わりますが、記事の最後にすべてまとめて載せていますので、忙しい方はそちらからどうぞ。


『家族が認知症かも?と思ったらすぐにやってほしいこと

・医師の診察(近所の内科でOK)をうける
・地域包括支援センターに相談する
・家族内で役割を決める
・歯の治療をする

早めの診察で改善が見込める場合があるのでスピード勝負。
一人で抱え込まず、頼りまくるの大事です。周りの知恵は力になる』



【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介【料金表つき】

f:id:prandium:20201015211759j:plain


結論からいうと、以下の通りです。


✔︎ 【訪問歯科の料金表】


✔︎ 【1回の診察費】

1人のみ診療 1,100〜1,300円
複数診療 200円〜300円


✔︎ 【訪問歯科診療の治療費 】

歯石の除去 1回 120〜700円
むし歯治療(小さめ) 1本 200〜500円
むし歯治療(大きめ) 1本 500〜4,000円
神経の治療 1本 100〜1,000円
抜歯 1本 250〜1,000円
銀歯の作製 1つ 2,000〜4,000円
総入れ歯の作製 1つ 4,000〜7,000円
部分入れ歯の作製 1つ 2,000〜5,000円
入れ歯の修理 1つ 400〜4,000円
入れ歯の調整 1回 100〜200円
嚥下検査、訓練 1回 400〜2,000円


✔︎ 【1回の指導費】

医療保険の場合 300円〜700円
介護保険の場合 300円〜1,000円

(※上記はすべて1割負担の場合)


わかりやすく説明していきます。


訪問歯科診療の料金は以下の式で成り立っています。



訪問歯科診療の料金 = 「診察費」+「治療費」+「指導費」



つまり、訪問歯科診療の料金は大きく次の3つから成り立ちます。


①:診察費

②:治療費

③:指導費


この3つの費用の合計が、訪問歯科診療にかかる料金ですので、それぞれ深掘りしていきます。


※ 保険証1割負担を想定して紹介します。3割負担の人は×3の料金がかかります。


訪問歯科診療の料金 ①:診察費


診察費は1回ごとにかかる料金です。


✔︎ 【1回の診察費】

1人のみ診療 1,100〜1,300円
複数診療 200円〜300円

(1割負担の場合)


基本料金と考えてください。


国民健康、社会保険、高齢者医療保険の医療保険がそれぞれ適応になります。


同じ建物の中で何人診察するかで基本料金が変わるのが特徴です。

※ 3割負担の人は×3の金額負担


訪問歯科診療の料金 ②:治療費


治療費は具体的に治療をおこなった際に発生する料金です。


✔︎ 【訪問歯科診療の治療費 】

歯石の除去 1回 120〜700円
むし歯治療(小さめ) 1本 200〜500円
むし歯治療(大きめ) 1本 500〜4,000円
神経の治療 1本 100〜1,000円
抜歯 1本 250〜1,000円
銀歯の作製 1つ 2,000〜4,000円
総入れ歯の作製 1つ 4,000〜7,000円
部分入れ歯の作製 1つ 2,000〜5,000円
入れ歯の修理 1つ 400〜4,000円
入れ歯の調整 1回 100〜200円
嚥下検査、訓練 1回 400〜2,000円

(1割負担の場合)


診察費と同じで国民健康、社会保険、高齢者医療保険の医療保険が適応です。


訪問診療を始める前に、無料で検診する病院もあります。

※ 3割負担の人は×3の金額負担


訪問歯科診療の料金 ③:指導費


指導費は、治療の際にブラッシング方法やリハビリを指導されたときに発生する料金です。


✔︎ 【1回の指導費】

医療保険の場合 300円〜700円
介護保険の場合 300円〜1,000円

(1割負担の場合)


医療保険か介護保険のどちらかが適応です。


どちらが適応するかというと、住んでいる場所で決定します。


医療保険が適用:病院・特別養護老人ホーム・介護老人保健施設

介護保険が適用:自宅・軽費老人ホーム・有料老人ホーム・サービス付高齢者向け住宅・小規模多機能型居宅介護・グループホーム



指導費は、医療保険か介護保険のどちらかしか使えません。


そのため医療保険が使える条件では、介護保険は使えません。

※ 3割負担の人は×3の金額負担



障害者、生活保護は料金は発生しない


生活保護を受給している方は料金は発生しません。


障害者手帳を持っていて「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みの方は、原則無料です。


立替払いとなる地域もありますが、その場合は後日自治体より返金されます。


ただし、介護保険に関しては他の医療保険で費用が発生しない方でも、料金が発生します。


訪問歯科診療の料金【具体例】


実際の例を紹介します。


✔︎ 具体例1後期高齢者(1割負担)、自宅、入れ歯が痛い

自宅で入れ歯の調整をして、取り扱いなどを説明した場合。


1,100円(診療費)+ 200円(治療費 入れ歯の調整)+ 1,000(指導費)= 2,300円


料金は2,300円。



✔︎ 具体例2後期高齢者(3割負担)、特別養護老人ホーム、歯を抜く

老人ホームで歯を抜いて、抜歯後の注意を説明した場合。歯科医師が同一老人ホームで複数人の患者を診察。


300円(診療費)+ 1,000円(治療費 抜歯)+ 700(指導費)= 2,000円


ただし3割負担なので ×3で料金は6,000円。



✔︎ 具体例3生活保護、サービス付高齢者向け住宅、小さめの虫歯治療

生活保護の方、サービス付高齢者向け住宅でむし歯を治療して、歯磨き指導した場合。歯科医師が同一老人ホームでこの患者のみ(一人のみ)を診察。


1,100円(診療費)+ 500円(治療費 むし歯)+ 1,000(指導費)= 2,600円


ただし生活保護なので診療費、治療費は無料。ただし介護保険は料金が発生する。


つまり負担額は1,000円。



✔︎ 具体例4障害者、入院先の病院、歯石の除去

障害者手帳を持っている方、入院先の病院で歯石を取り、歯磨き指導した場合。歯科医師が同一病院内でこの患者のみ(一人のみ)を診察。


1,100円(診療費)+ 700円(治療費 歯石の除去)+ 1,000(指導費)= 2,800円


ただし障害者手帳をもっているので診療費、治療費、指導費は無料。


つまり負担額は0円。



同一建物の受診人数や、口腔内の状況によって費用に多少の前後はあります。


また保険制度の都合上、微妙に価格が変動することがあります。


【訪問歯科診療でよくある質問】交通費、キャンセル料金、費用の支払い方法

f:id:prandium:20201015211446j:plain
 

訪問歯科診療の料金に関してよくある質問を解説します。


交通費はかかる?


交通費はかかりません。


ガソリン代などのような料金も一切かかりません。


訪問歯科診療では、診察費、治療費、指導費以外の費用はかかりません。


キャンセル料金は発生する?


キャンセル料金は発生しません。


訪問歯科診療をうける対象となる方は、持病をもっていたり認知症だったりと、通院困難な人です。


>>参考:「訪問歯科の対象者」をわかりやすく解説します【利用条件はゆるめ】


そのため、当日体調が悪くなる、入院するのような状況になることがあります。


キャンセルは普通に起こりうることです。


治療の頻度はどのくらい?


治療の頻度は、基本的に週に一度が多いです。


口の状況や治療計画によって異なります。


>>参考:訪問歯科診療の頻度について解説します【治療の期間・回数も紹介】


訪問歯科診療の費用の支払い方法


訪問歯科診療の費用の支払い方法は主に以下の3つです。


【訪問歯科診療の費用の支払い方法】

・振り込み
・直接手渡し
・口座振替(引き落とし)


費用の払い方は病院によってちがいます。


月ごとに精算されます。


料金は月末じめ翌月払いです。


まとめ:訪問歯科診療の料金・費用【料金表つき】

f:id:prandium:20200923175534j:plain


今回の記事をまとめます。


訪問歯科診療の料金は「診察費」「治療費」「指導費」の3つの合計から成り立ちます。


✔︎ 訪問歯科診療の料金


訪問歯科診療の料金 = 「診察費」+「治療費」+「指導費」


それぞれの料金は以下の通りです。



✔︎ 【1回の診察費】

1人のみ診療 1,100〜1,300円
複数診療 200円〜300円


✔︎ 【訪問歯科診療の治療費 】

歯石の除去 1回 120〜700円
むし歯治療(小さめ) 1本 200〜500円
むし歯治療(大きめ) 1本 500〜4,000円
神経の治療 1本 100〜1,000円
抜歯 1本 250〜1,000円
銀歯の作製 1つ 2,000〜4,000円
総入れ歯の作製 1つ 4,000〜7,000円
部分入れ歯の作製 1つ 2,000〜5,000円
入れ歯の修理 1つ 400〜4,000円
入れ歯の調整 1回 100〜200円
嚥下検査、訓練 1回 400〜2,000円


✔︎ 【1回の指導費】

医療保険の場合 300円〜700円
介護保険の場合 300円〜1,000円

(※上記はすべて1割負担の場合)



訪問歯科診療は、通常の外来診療に比べると2〜3割ほど多く費用がかかります。


それでも寝たきりや認知症で通院が難しい人のように、自宅で受けられるメリットが大きい状況の方もいます。


介護する側にとっても、介護タクシーを利用したり、付き添いをすることを考えると、時間と料金、体力を節約できると思います。


迷ったらぜひ、訪問歯科診療を利用してみてください。


今回は以上です。


>>参考:訪問歯科診療の頻度について解説します【治療の期間・回数も紹介】

>>参考:【ご案内】訪問歯科の申し込み方法【依頼から治療開始までの流れ】

>>参考:【注意点あり】訪問歯科診療をうけるときに準備する物【7つある】

>>参考:訪問歯科診療の「当日の流れ」を具体的に解説します【注意点あり】




訪問歯科診療の「当日の流れ」を具体的に解説します【注意点あり】

f:id:prandium:20201011202444j:plain


訪問歯科診療をうける際の「当日の流れ」を知りたい人へ。



・訪問歯科診療を利用したいが、当日の流れを具体的にしりたい


・当日の注意点があればおしえてほしいな


本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は歯医者です。


認知症や高齢者の方の治療を専門にしています。


毎日、患者さんの自宅や老人ホームに訪問しつつ、Twitterで情報発信しています。


記事の信頼性担保につながれば嬉しいです。



『「介護の必要な人」が身内にいる人には訪問歯科という医療サービスを知っておいてほしいな。寝たきりや認知症で通院が難しくても、お部屋にいながら治療をうけられます。むし歯は削れるし、銀歯や入れ歯も作れる。レントゲンも撮れて、歯だって抜ける。もちろん保険適応。口の健康は全身の健康です』




訪問歯科診療の当日の流れ

f:id:prandium:20201011202411j:plain


訪問歯科診療を受けるの当日の流れを紹介します。


場所は在宅(つまり自宅)で受けるか、介護施設のような老人ホームで受けるかの2パターンがあるのでそれぞれ解説します。


訪問歯科診療の当日の流れ【在宅】


到着、診療場所へ
 ↓
事前の診療説明 (家族)
 ↓
診療
 ↓
診療後の説明、次回の予定
 ↓
退室


上記の通りです。


基本的には診療予定時間に家にいれば、問題ありません。


訪問歯科診療のスタッフを診療場所へ案内すれば、そこですべて完結します。


ケアマネージャーが同席することもあります。



訪問歯科診療の当日の流れ【介護施設】


次に、介護施設での当日の流れを紹介します。


到着
 ↓
事前の診療説明(家族 or 介護スタッフ)
 ↓
診療場所へ
 ↓
診療
 ↓
診療後の説明、次回の予定
 ↓
退館


上記の通りです。


介護施設では複数の患者さんを診察することがあるので、まず最初に全体の診療説明を介護職員におこないます。


そのあとお部屋へ行き、診療します。


診療後の説明もケアマネージャーのような介護スタッフか看護師のおこないます。


診療記録として残していくので、家族はいつでもその状況を確認することができます。


訪問歯科診療の当日の注意点

f:id:prandium:20201011202527j:plain


訪問歯科診療を受ける「当日の注意点」を紹介します。


少しの工夫で、診療時間の大幅な短縮が期待できます。


当日の健康状態を確認


当日の健康状態を確認しておきましょう。


訪問歯科診療は、患者さんの健康状態を確認しながら診療します。


当日発熱している、いつもより具合が悪い、食欲がない、などの細かい情報は診療に役立ちます。


準備物・必要書類


治療に関しては特に準備するものはありません。


必要書類は事前に診療スタッフから告知があります。


>>参考:訪問歯科診療をうけるときに準備する物【7つある】


診療場所の確保


診療場所はどこでも構いません。


どんな体勢でも、どんな状況でも診療することができます。


寝室でもリビングでもどこでも問題ありません。


2畳ほどのスペースがあれば診療できますが、広い方がスムーズです。


水場とコンセント


水場とコンセントが近くにあると、診療はスムーズに進みます。


歯科治療では水とコンセントが必要です。


そのため家の中で水場とコンセント、診療場所、この3つの動線が近いと診療しやすいです。


また、誰にも見られたくない場所が動線に入らないようにしましょう。


駐車スペース


訪問歯科診療では「駐車スペース」が必要です。


訪問歯科診療のスタッフは機材と共に、車で移動してきます。


駐車場がない場合は、近くのコインパーキングを事前に教えておくと、診療がスムーズに進みます。


滞在時間


滞在時間は長くて30分程度です。


訪問歯科診療の対象となる「通院困難な人」はずっと口を開いてること、もしくは口を開けること自体が難しいことが多いからです。


そのため訪問歯科診療では効率的で効果的な治療を目指します。


患者さんの体調を見つつ、一般歯科では一度で終わらせる治療でも数回に分けて行うことがあります。


訪問歯科診療のスタッフは2〜3人でくる


訪問歯科診療のスタッフは2人から3人で来ることが多いです。


診療をスムーズにおこなうために必要です。


歯科医師、歯科衛生士、歯科助手の3人が一般的です。


そのため、あまりにも診療スペースが狭いと効率が落ちてしまうので、繰り返しになりますが最低、2畳分のスペースが必要です。


診療内容の確認


診療前と診療の後診療の内容を確認することは重要です。


本人が直接症状を訴えることが難しい場合も多く、周りで介護に関わる人の共通理解が大切です。


治療計画に関するトラブルを防止するためにも、しっかり治療計画を聞いておきましょう。


今後の予定、診療回数を聞いておくと見通しが立てやすいと思います。


訪問歯科診療の頻度


診療の頻度を確認することも重要です。


週に一度なのか、月に一度なのかでは介護の予定が変わっていきます。


>>参考:訪問歯科診療の頻度について解説します【治療の期間・回数も紹介】


訪問介護や訪問マッサージも予定との兼ね合いもあるので、都度確認しておきましょう。


訪問歯科診療では治療が終わっても、メンテナンスに入ることが多いです。


これは口腔ケアと呼ばれます。


口腔ケアは歯周病や虫歯だけでなく、 誤嚥性肺炎を防ぐために有効です。


そのため月に一度以上の診察を提案されることが多いでしょう。


毎日の口腔ケアが最重要


歯医者が来たときだけ口の中をきれいにしても正直、意味がありません。


口の中の清潔は、毎日の歯磨きが最重要です。


訪問歯科診療のスタッフに歯磨きの仕方を教わりつつ、 本人または家族ができるようになるのが理想です。


✔︎ 【おすすめの歯ブラシ】

タフト24 歯ブラシ スーパーソフト


✔︎ 【おすすめの歯磨き粉】

ウェルテック ジェルコートF 90g

 
ただ1,400円ほどと少しお高めなので、市販のものでフッ素が1400ppm以上のものであればOKです。


訪問歯科診療の当日は何もしなくても大丈夫です【なるべくリラックス】

f:id:prandium:20200712213900j:plain


今回の記事をまとめます。


✔︎ 訪問歯科診療の当日の流れ【在宅】

到着、診療場所へ
 ↓
事前の診療説明 (家族)
 ↓
診療
 ↓
診療後の説明、次回の予定
 ↓
退室


✔︎ 訪問歯科診療の当日の流れ【介護施設】

到着
 ↓
事前の診療説明(家族 or 介護スタッフ)
 ↓
診療場所へ
 ↓
診療
 ↓
診療後の説明、次回の予定
 ↓
退館



基本的には何もすることがありません。


紹介したように、診療スペースや動線やをわかりやすくすると、スムーズに診療ができ短期間で治療することができます。


ぜひ実践してみてください。


他人が家にあがるということで、最初は緊張します。


信頼関係を築きつつ、徐々にリラックスして治療を受けるようになりますので、安心してください。


今回は以上です。


>>参考:【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介します【料金表つき】




【なぜ必要?】歯磨きの目的を解説します【すべては美味しくたべるため】

f:id:prandium:20201008220225j:plain


この記事を書いている私は歯医者です。


先日に下記のTweetをしました。


『なぜ歯磨きするかというと、歯の汚れを落としてむし歯や歯周病を予防するためです。でもさらにその先には「美味しくゴハンを食べる」という超重要な目的がある。
痛みや腫れは味を消失させるし、そもそも歯があるからこそ噛める。入れ歯になると噛む力は50%以下になります。歯磨きは食べる楽しみを守る』



本記事では上記の内容を深掘りしつつ、解説します。


歯磨きの目的を知りたい方」へむけた内容です。


本記事の内容


・歯磨きってなぜ必要なんだろう


・歯磨きの目的を知りたい


・歯磨きはめんどくさい...習慣化できるかな


それでは書いていきますね。1分くらいで読み終わります。


【なぜ必要?】歯磨きの目的

f:id:prandium:20201008220526j:plain


tweetの通りで、結論は次の通りです。


・汚れ(プラーク)を落とす

・むし歯・歯周病を予防して歯を残す

・美味しく食べる


歯磨きの目的はプラークの除去と言われていますが、その先にある重要な目的は「美味しく食べる」です。


歯磨きの重要な目的は「美味しく食べる」


繰り返しになりますが、歯磨きの重要な目的は「美味しく食べる」です。


歯がなければ噛むことはできません。


歯磨きはその大切な歯を守るための、一番身近で一番効果的な手段です。


虫歯や歯周病で歯を失ってしまうと、噛むことができず食事が美味しくなくなります。


特にステーキやリンゴのような、かぶりつく食べ物には歯が必要です。


歯磨きでプラークを除去する歯周病とむし歯を予防する


歯医者的な視点で言えば、歯磨きの目的は歯垢(プラーク)の除去です。


その結果、むし歯や歯周病を予防することができます。


むし歯や歯周病の原因は細菌です。


この細菌の塊であるプラークを磨き落とすことで、物理的に予防することができます。


これらの細菌は3日ほど経つと悪さを始めるので、それまでに徹底的に起きることが重要です。


特に汚れが溜まりやすい場所である「歯と歯の間」「歯と歯ぐきの境目」を意識して磨くことが大切です。


『今まで気合いと根性で乗り切ってきた人でもむし歯と歯周病だけはどうにもなりません。むし歯の痛みを放置すると手遅れになるし、歯は歯周病で簡単に抜け落ちます。
これを防ぐ効果的な方法は歯磨き。意識してほしい場所は「歯と歯ぐきの境目」「歯と歯の間」の2つ。正しい歯磨きは自分への投資です』


歯磨きしないとどのくらい不便になるか


歯磨きをしないと想像を絶する不便さです。


なぜなら歯にトラブルがあると、歯のことしか考えられないからです。


むし歯を経験した人ならわかると思いますが、歯が痛いと味を感じないところか食事を楽しむことができません。


歯ぐきが腫れているような場合もズキズキじくじく痛むので集中できません。


歯がなくなって入れ歯になると天然の歯と比べて噛む力は30%から40%まで低下します。


今の半分以下の力でしか噛むことができないので、かなり不便です。


歯磨きがめんどくさい人こそ「歯磨きの目的」を忘れずに

f:id:prandium:20201008220553j:plain


「美味しく食べる」をずっと続けるために、 歯磨きを習慣化しましょう。


歯磨きをめんどくさいと思う人ほど、歯磨きの目的が「美味しく食べ続けるため」ということを忘れないようにしてください。


歯磨きの習慣化


歯磨きの習慣化は、将来ずっとご飯を美味しく食べるために必要です。


歯磨きする習慣がないと、虫歯や歯周病になるリスクが大幅に上がります。


毎日食事が終わったらすぐに磨く、ということを意識しましょう。


それでも面倒くさいと思う人はお風呂に歯磨き置いたり、ベッドサイドにコップと歯磨きをおいたりして、とにかく強制的に習慣化するのをオススメします。


一度習慣化してしまえば息を吸うように歯磨きするようになります。



✔︎ 子供への歯磨きの習慣化は大事

6歳くらいの生え変わりの時期に歯磨きを習慣化することは大切です。


大人が楽しく歯磨きしている姿を見せると、子供も真似して歯磨きするようになります。


歯磨きの効果的を劇的にあげるグッズ


歯磨きを効率的に、そして効果的におこなうために、便利なグッズを紹介します。


いままで色々な商品を試しましたが、歯科専門のグッズがベストだと思います。


成分がしっかりしていますし、何より歯医者自身が使っている率が高いので安心です。


歯ブラシ歯磨き粉をひとつづつ紹介しておきます。


✔︎ 【おすすめの歯ブラシ】

歯ブラシは毛先の柔らかいものがオススメです。


歯医者で使われている歯ブラシのうち「タフト24 歯ブラシ スーパーソフト」は触り心地が気持ち良いです。


柔らかい歯ブラシは磨いた気がしないかもですが、すぐに慣れます。



歯ぐきを傷つけずに磨くことができます。



✔︎ 【おすすめの歯磨き粉】

歯磨き粉は歯医者でも使われている「ウェルテック ジェルコートF 90g」が理想です。


殺菌成分が強く、細菌に効果があります。


ただ1,400円ほどと少しお高めなので、市販のものでフッ素が1400ppm以上のものであればOKです。


詳しくは【口コミNO.1】コンクール ジェルコートF を歯医者がレビューするで解説しています。


また、オススメの歯磨き粉は比較あり:歯医者がおすすめの歯磨き粉 5選【目的別ランキング】で紹介しているので、あわせてどうぞ。


ネット最安値 >> ウェルテック ジェルコートF 90g



1本のみ購入する場合でのネット最安値の商品には、タフトブラシという歯ブラシがついています。


>>参考: 【すごい...】タフトブラシの効果・使い方【特徴は磨き残し撲滅です】


一番奥歯の裏側を磨くことのできるので、1本もっているとわりと便利です。



✔︎ 【歯磨きがめんどくさい人は電動歯ブラシ】

どうしても歯磨きが面倒という人もいます。


適当に磨くくらいなら電動歯ブラシがオススメです。


とはいえ、1万円以上するのものも多く、普通の歯磨きがコスト的には有利ですので、どうしても面倒という人だけお試しあれ。


歯科でオススメするのは「プリニア スマート」です。




電動歯ブラシの中では10,000円以下と比較的安価で、性能が良いです。


定期的な歯科検診


定期的に歯科検診を受けるのは強くお勧めします。


毎日の歯磨きの結果をチェックできます。


定期的に歯医者でチェックしてもらうことは、磨き残しを知り、むし歯を発生させないことにつながります。


だいたい季節ごとの検診になることが多いですが、状態がよければ半年ごとの人もいるので、まずはそこを目指しましょう。


『残業してるからといって仕事の完成度が高いわけではないですよね。歯磨きも同じで、大切なのは「磨いてる時間」ではなく「質」です。質を高めるには歯ブラシや歯磨き粉のおすすめを調べるより、歯医者でブラッシング指導をうけるのが1番効率的で費用対効果も高い。結果はすべて自分に返ってきます』


歯医者は痛くなってからいくよりも、痛くなる前に行く方が効果的です。


歯磨きの目的「美味しく食べる」を達成するために

f:id:prandium:20201008221134j:plain


今回の記事をまとめます。


✔︎ 歯磨きの目的

・汚れ(プラーク)を落とす

・むし歯・歯周病を予防して歯を残す

・美味しく食べる


歯磨きする最重要な目的は「美味しく食べること」です。


今は当たり前に食べられているものも、歯が悪くなると食べにくくなります。


歯磨きは食べる楽しみを守るための手段です。


天然の歯はむし歯になると他の材料で修復することはできても、元には戻りません。


ですが、一度にむし歯になった人でも諦めなくて大丈夫です。


むしろ虫歯になった経験を活かしてもうあんな思いはしないようにしましょう。


治療には時間もお金もかかります。


歯磨きをしないことは、人生において非効率以外の何者でもありません。


天然の歯は宝物です。その宝物を守る一番効果的な方法は歯磨きです。


今ある歯を今日から大切にしていきましょう。


今回は以上です。


✔︎ 今記事で紹介した歯磨きの効果を激増させるグッズ

タフト24 歯ブラシ スーパーソフト


ウェルテック ジェルコートF 90g


プリニア スマート




【注意点あり】訪問歯科診療をうけるときに準備する物【7つある】

f:id:prandium:20201007223602j:plain


訪問歯科診療をうけるときに準備する物を知りたい方へ。



・自宅で訪問歯科をうけるとき、何を準備すればよいのだろう


・注意点があれば教えてほしいな


本記事ではこういった疑問にこたえます。


本記事の内容


この記事を書いている私は認知症や高齢者の方の治療を専門にする歯医者です。


毎日、患者さんの自宅や老人ホームに訪問しています。


Twitterで情報発信しています。記事の信頼性担保につながれば嬉しいです。



『気まずい…。今日、老人ホームの認知症フロアにあるエレベーターに杖をついた白髪老紳士がのりこもうとしていて、介護スタッフも誰も気づいてないからヤバいと思って咄嗟に「待ってー!!乗ったらダメですー!!」と慌てて駆けつけて開ボタン連打したら、入居者(100)の息子さんだった…。すみません…』



訪問歯科をうけるときに準備する物【7つ】

f:id:prandium:20201007223702p:plain


準備するものは以下の通りです。


①:医療保険証、介護保険証、介護保険負担割合証、身体障害者受給者証(この中で持っているものすべて)

②:お薬手帳

③:現在の病気、過去の病気の情報

④:かかりつけ医、ケアマネージャーの情報

⑤:ガーグルやコップなど本人の落ち着くもの

⑥:印鑑

⑦:診療場所


基本的に保険証関係と、身体の情報のわかるものがあると診療はスムーズに進みます。


訪問歯科をうけるとき準備する物 ①:「医療保険証」「介護保険証」「介護保険負担割合証」「身体障害者受給者証」この中で持っているものすべて


最初が一番面倒です。


訪問歯科診療では医療保険と介護保険が利用できます。


そのために「医療保険証」「介護保険証」「介護保険負担割合証」「身体障害者受給者証」が必要です。


医療保険にせよ介護保険にせよ、資格があれば提示しましょう。


種類が多いですが、一度提示すれば、次の更新や変更まで有効です。


生活保護の場合も診療を受けることができます。


訪問歯科をうけるとき準備する物 ②:おくすり手帳


おくすり手帳も事前に提示しましょう。


服用している薬から持病を知ることができるだけでなく、薬によって歯科治療内容が変わることがあります。


例えば骨粗鬆症の薬を飲んでいる人、血がサラサラになる薬を飲んでいる人は抜歯と相性が悪いです。


糖尿病は感染に注意する必要があります。


このように歯科治療が全身に影響を及ぼす可能性があるので、おくすり手帳はしっかりしましょう。


おくすり手帳がない場合は、服用している薬を直接見せるのでもかまいません。


訪問歯科をうけるとき準備する物 ③:現在の病気、過去の病気の情報


「現在の病気」と「過去の病気」をそれぞれ伝えるようにしましょう。


現在の病気は歯科治療をする上で必要な情報です。


全身の管理をしつつ治療に臨むことができるからです。


過去の病気も知ることで、 過去の病気と現在の病気の関連性を知ることができます。


また過去の病気は、今の病気が重症化するリスクを検討することができます。


例えば、持病がない人が肺炎になるのと、過去に気管支炎を患った人が入りになるのではリスクが異なります。


そのため「現在の病気」「過去の病気」は確実に伝えるようにしましょう。


訪問歯科をうけるとき準備する物 ④:かかりつけ医、ケアマネージャーの情報


かかりつけ医、ケアマネージャーのような医療や介護に関わる人の情報は必要です。


歯科としても、他の医療や介護の業種と連携する必要があります。


医療機関名や担当医、事業所名やケアマネージャーの名前は伝えておくようにしましょう。


訪問歯科をうけるとき準備する物 ⑤:ガーグルやコップなど本人の落ち着くもの


基本、診療に関しては何も準備する必要がありません。


ただ本人が落ち着く道具として、いつも使うコップやガーグルベースンを準備しておいてもよいでしょう。


訪問歯科診療を受けりということは、他人が自分の部屋に上がり込むということです。


少なからず緊張を伴います。


そのため今まで自分が使っていた道具や環境を少しでも取り入れることで、心を落ち着かすことができます。


訪問歯科をうけるとき準備する物 ⑥:印鑑


印鑑が必要になることがあります。


書類記入や契約で捺印が必要だからです。


例えば初めての訪問歯科診療をうけるときの申込書や同意書はハンコの可能性が高くなります。


また合わせて、診療費の支払いが口座引き落としの場合は通帳番号も必要なことがあります(このときは事前に必ず告知があります)


訪問歯科をうけるとき準備する物 ⑦:診療場所・診療スペース


これは準備する「もの」ではないですが、 診療場所は準備するようにしてください。


訪問歯科診療は自宅や老人ホームなど部屋でおこなうため、その場所を用意する必要があります。


寝室、リビング、応接室などどこでも構いません。


広さは一畳あれば大丈夫ですが、スペースがある方が診療はしやすいです。


ラクな体勢で受けることができるので、 少しでも落ち着く場所や状態が安定する場所を選んでください。



以上が訪問歯科診療を受けるときにに準備するものです。


訪問歯科診療をうける際の注意点【準備とともに】

f:id:prandium:20200904232155j:plain


続いて、いくつか注意点をあげていきます。


・保険証の期限切れに注意

・水とコンセントは必要

・駐車スペースの確保

・同日に訪問看護があるときは時間をずらす

・老人ホームの場合は介護スタッフにお任せもできる

・情報はすべて提示する


上記の通りです。


保険証の期限切れに注意


保険証の期限が切れていないか確認してください。


医療保険や介護保険など、書類はいろいろあるので、つい期限がきれたものを提示してしまいます。


申請中のときはその旨を伝えれば丈夫です。


水とコンセントは必要


訪問歯科診療では水とコンセントが必要です。


水はうがいだけでなく、歯を削るときにも使用します。


電源は削る道具を動かす際に必要です。


近くに水場とコンセントがある環境だと診療がスムーズに進みます。


駐車スペースの確保


訪問歯科診療をする歯医者、歯科衛生士は車に乗ってやってきます。


そのため駐車スペースが必要です。


老人ホームで訪問歯科診療するは駐車場があることがほとんどですが、在宅の場合は駐車場が分かりにくかったりします。


駐車場がないときには近くのコインパーキングでも大丈夫です。


同日に訪問看護があるときは時間をずらす


当日に訪問看護を予定しているときは、時間をずらすようにしましょう。


時間がかぶってしまうとお互いの作業に支障が出ます。


そして、保険の決まり上同一時刻におこなうことができません。


訪問看護以外にも訪問入浴や訪問マッサージとはがかぶらないように時間を調整しましょう。


老人ホームの場合は介護スタッフがメインで対応する


老人ホームで訪問歯科診療を受ける場合は介護スタッフが担当することが多いです。


お風呂、レクレーションなどの時間を調整しつつ、診療を受けることになります。


後日、診療内容は介護スタッフやケアマネージャーに確認することができます。


情報はすべて教えて


持病や過去の病気など、医療や介護に関わる情報はすべて伝えるようにしましょう。


これは安全に歯科治療を進めるために絶対に必要なことです。


まれに情報を変えて教えないという方もいますが、歯科治療と相性の悪い薬や病気があります。



『持病を隠して歯の治療をうける患者さんがたまにいるけれど、頼む…秘めずに共有して。血が止まらないこともあるし、意識を失うこともあるし、抜歯と相性の悪い薬もある。
治療する前に持病を伝えることはメリットしかないので、お願いします。あと歯医者側としても、感染がめちゃくちゃ怖いんだよぉ…』


安全に診療を進めるため、すべての情報を公開するようにしてください。


まとめ:準備するものは事前に告知がある

f:id:prandium:20201007223823j:plain


今回の記事をまとめます。


✔︎ 訪問歯科診療をうけるときに準備する物

①:医療保険証、介護保険証、介護保険負担割合証、身体障害者受給者証(この中で持っているものすべて)

②:お薬手帳

③:現在の病気、過去の病気の情報

④:かかりつけ医、ケアマネージャーの情報

⑤:ガーグルやコップなど本人の落ち着くもの

⑥:印鑑

⑦:診療場所


この7つが訪問歯科診療を受けるときに準備するものです。


訪問歯科診療を受けるときに準備するものは、事前に訪問歯科診療を受ける病院から提示されることがほとんどです。


もし提示されたものに含まれていなくても、準備しておくと間違いないです。


最初少しだけ手間に感じるかもしれませんが、基本的には情報を提出すれば、あとは診療を受けるだけです。


安心して訪問歯科診療を受ける環境を整えてください。


今回は以上です!


>>訪問歯科 当日の流れ:訪問歯科診療の「当日の流れ」を具体的に解説します【注意点あり】

>>訪問歯科診療の料金:【必見】訪問歯科診療の料金・費用をすべて紹介します【料金表つき】




1